就労継続支援B型

障がいのある方が通常の事業所に雇用されることが難しい場合に、就労の機会を提供するとともに、生産活動やその他の活動の機会の提供を通じて、その知識および能力の向上のために必要な訓練を行う事業です。
利用者さまが働くことを通じて社会と関わり、自立に向けた力を身につけていけるよう、日々の作業や活動を通じた継続的な支援を行っています。

就労継続支援事業とは?

K.connectは、
「あなたのできるを、
未来つなぐ
就労継続支援B型事業所

です。

K.connectでは、就労継続支援の一環として、多彩な就労プログラムを提供しています。実践的な作業経験を積める環境のなかで、利用者の方々が自分の得意なことを見つけ、働くことの楽しさや達成感を実感できるよう支援しています。将来的な就職や社会参加を目指しながら、一人ひとりのペースに合わせて着実にステップアップできるよう、丁寧に寄り添ったサポートを行っています。

就労支援の取り組み
就労支援の取り組み
就労支援の取り組み
  • 水耕栽培による生産活動
    安心・安全な葉物野菜などの栽培を行い、農業の基礎から学べる環境を提供しています。
  • 多様な就労支援プログラム
    他機関との連携を含め、就職や自立に向けた個別支援を実施しています。
  • 受注作業によるスキル習得
    企業からの下請け業務を取り入れ、幅広い作業経験を通じたスキルアップを目指しています。
  • 商品ブランドの展開と販売活動
    企業からの下請け業務を取り入れ、幅広い作業経験を通じたスキルアップを目指しています。
  • ネット販売(現在は休止中)
    オンラインショップでも商品の販売を行っており、より多くの方にご利用いただける環境づくりを進めています。
対象者:就労経験があり、年齢や体力の面で、一般企業に雇用されることが困難になった方
50歳以上の方、または障害基礎年金1級を受給している方
上記2点に該当しない方で、就労移行支援事業者などによるアセスメントにより、就労面の課題の把握がおこなわれていて、かつ就労継続支援B型事業所を利用するほうが適切だと判断された方
利用定員:20名
利用時間:平日09:00~16:00
  • 障害者手帳をお持ちでない方でも、主治医や自治体が判断した場合は、障害福祉サービス受給者証が支給され、就労継続支援B型を利用できることもあります。

ご利用を希望される方は、まずはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
見学や体験のご相談をはじめ、ご利用までの流れについて丁寧にご案内いたします。

正式なご利用にあたっては、所定の手続きと必要書類のご提出が必要です。
担当スタッフが一つひとつ丁寧にご説明し、内容にご納得いただいたうえでご契約となります。

不安な点やご不明なことがあっても、しっかりとサポートいたしますので、安心してご相談ください。

見学はできるの?

もちろんです。どなたでも見学できます。事前にお電話などでお問い合わせください。

お給料はもらえるの?

売上から経費を差し引いた金額を 「工賃」という形で対象となる皆さまにお支払いいたします。

送迎はしてもらえるの?

基本的に自主通勤(徒歩、自転車、自家用車、公共交通機関利用) となりますが、「サポートがあれば通勤できる」といった方の相談に応じ、 送迎サービスを実施いたします。

利用するのにお金はかかるの?

利用料はご本人の所得などにより変わります。その他、食費や行事参加は自己負担となります。

利用したい時はどうするの?

一度お問い合わせください。
利用方法についての確認や相談を行います。また、体験利用などのご相談にも応じます。